
こんにちは。
りんどうクリニカルルーム 重症腰痛整体院
仁宇将太です。
皆さんは体の中にある第二の心臓って知っていますか?
実は「ふくらはぎ」が第二の心臓と呼ばれています。
ふくらはぎは重力によって下半身に溜まった血液を心臓に戻すポンプの働きをしています。
心臓から最も離れた足の血液は重力に逆らって上がっていかなければなりません。
それには、ふくらはぎの筋肉がしっかりと収縮して、力強くポンプの役割を果たし、血液を円滑に循環させる必要があるのです。
このように心臓だけでは補いきれない下半身の血流を促す働きがあるためふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれています。
【ふくらはぎを鍛えることで得られるメリット】
①美脚効果
ふくらはぎはむくみがきになる場所でもあります。
むくみやすいふくらはぎは、筋肉不足だったり、凝り固まっていたりするものです。
ふくらはぎを良くケアしつつ鍛えることでむくみにくい足に繋がり、引き締まった美脚を目指すことができます。
②冷え性改善
ポンプの役割をしているふくらはぎの筋肉は血液とともに体に熱を巡らせる働きもしています。
ふくらはぎが凝り固まっていると、血液の循環が悪くなり身体に寝るが行き渡らずに、冷え性の原因になってしまいます。
ふくらはぎのケアや筋力アップは、冷え性改善の大切なポイントです。
③疲労回復
ふくらはぎがきちんとポンプの役割をしていると、身体に溜まった老廃物を、血流とともに体外に排出するのを促してくれます。
身体に老廃物が溜まってしまうと、疲労回復がしにくくなるものです。
ふくらはぎをケアすることで、老廃物が溜まりにくくなり、身体の不調が改善されます。
このようにふくらはぎは非常に重要なんです。
大事なことはまずは動かすことです。
まずは、30分でいいので歩く習慣を身につけましょう!